複数の端末でファイルを同期できるサービスやツールをまとめてみました。
自身の研究生活で利用してきた経験からの所感もあります。
これから使ってみたい人や、現状のサービスに満足していない人の参考になれば幸いです。
完全に個人の見解ですし、筆者は専門家でもないので、違ってたら教えてください。
あと、全部無料版で利用可能な範囲内で言及してます。
dateというコマンドを打てばMacで設定されている日付を確認できます。
date 0324235916この例では3月24日23:59、2016年に設定してあります。
latexmk
というコマンドを使います。
;; load environment variables ------------------------------- (let ((envs '("PATH" "C_INCLUDE_PATH" "CPLUS_INCLUDE_PATH" "TEXINPUTS" "BSTINPUTS" "BIBINPUTS"))) (exec-path-from-shell-copy-envs envs))これで.zshrcの方だけで管理しておくことができます。
ruby <(curl -fsSkL raw.github.com/mxcl/homebrew/go) brew update brew install gdbm gpg cd git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv mkdir .rbenv/plugins cd .rbenv/plugins git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git git clone git://github.com/jamis/rbenv-gemset.gitbashを使ってる人は./bashrc、zshを使ってる人は./zshrcに、以下を記述
export PATH=$HOME/.rbenv/bin:$PATH eval "$(rbenv init -)"【シェルの再起動】
rbenv install 1.9.2-p320 rbenv global 1.9.2-p320 rbenv rehash
;; Emacsにコマンドの位置を認識させて使えるようにする (dolist (dir (list "/sbin" "/bin" "/usr/sbin" "/usr/bin" "/usr/local/bin" ;; rubyの場所を直接指定 (expand-file-name "~/.rbenv/versions/1.9.2-p320/bin") ;; もしくは ;; (expand-file-name "~/.rbenv/shims") )) (when (and (file-exists-p dir) (not (member dir exec-path))) (setenv "PATH" (concat dir ":" (getenv "PATH"))) (setq exec-path (append (list dir) exec-path))))
;; Evernote mode ;; パスを通す (add-to-list 'load-path (expand-file-name "~/.emacs.d/elisp/evernote-mode-0_41")) (require 'evernote-mode) ;; 新規ノート作成。タグ、タイトルなどを入力 (global-set-key (kbd "C-c e c") 'evernote-create-note) ;; タグを選択してノートを開く (global-set-key (kbd "C-c e o") 'evernote-open-note) ;; 検索ワードを入力して、Note:と表示されたらTabで一覧が表示される (global-set-key (kbd "C-c e s") 'evernote-search-notes) ;; evernote-create-searchで保存された検索ワードで検索 (global-set-key (kbd "C-c e S") 'evernote-do-saved-search) ;; 現在のバッファをEvernoteに記録 (global-set-key (kbd "C-c e w") 'evernote-write-note) ;; 選択範囲をEvernoteに記録 (global-set-key (kbd "C-c e p") 'evernote-post-region) ;; Evernote閲覧用ブラウザを起動 (global-set-key (kbd "C-c e b") 'evernote-browser) ;; 既存のノートに編集を加える (global-set-key (kbd "C-c e e") 'evernote-change-edit-mode) ;; ユーザー名入力を省略できる。自身のアカウント名を設定 (setq evernote-username "your_evernote_account") ;; 毎回長いパスワードは面倒なので、最初にインストールしたgpgで管理 (setq evernote-password-cache t) ;; gpgファイルの保存先と名前を変更 (setq enh-password-cache-file "~/.emacs.d/evernote-mode.gpg")最後に、ターミナルで以下を入力して終了
cd ~/.emacs.d/elisp/evernote-mode-0_41/ruby sudo ~/.rbenv/versions/1.9.2-p320/bin/ruby setup.rb
昨日のTipsでteleportなどが紹介されていたので、それと似たようなアプリですが『1Keyboard』を紹介します。
『1Keyboard』 http://www.eyalw.com/1keyboard/
これはMacをBluetoothキーボードのように扱うことのできるアプリで、例えばMacBook Airでソースを書いて、ちょっとiMacでプログラムを回したいっていうときに便利です。Wi-Fiなどを使って接続するteleportと違い、Bluetoothで接続するので、遅延などが起こりにくいっていうのがメリットです。