.emacsの設定
(load "auctex.el" nil t t)
(load "preview-latex.el" nil t t)
(setq TeX-default-mode 'japanese-latex-mode)
(add-hook 'LaTeX-mode-hook
(function (lambda ()
(TeX-source-correlate-mode 1)
(local-set-key "\C-c\C-a" 'TeX-command-master)
(local-unset-key "\C-c\C-c")
(setq TeX-source-correlate-start-server t)
(add-to-list 'TeX-command-list
'("Xtexshop" "Xtexshop %t"
TeX-run-TeX))
(add-to-list 'TeX-command-list
'("pdfView" "open -a TexShop.app %s.pdf"
TeX-run-discard-or-function ))
(local)
)))
(fset 'preview [?\C-c ?\C-a ?p ?d ?f ?v ?i ?e ?w return])
(fset 'Xtexshop [?\C-c ?\C-a ?X ?t ?e ?x ?s ?h ?o ?p return])
これで C-c C-a Xtexshopでタイプセット,C-c C-a pdfViewでTexshopでプレビューできるようになります. TexShopの環境設定→プレビュー→自動更新をOnにしとくと,Xtexshopした瞬間プレビューも更新してくれるようになるので便利です.
※ XtexshopはこちらのDrag & Drop UpTeXパッケージ内に同梱されているお手軽にlatexをコンパイルできるスクリプトです.使用にあたってはplatex, uplatex, nkf等のプログラムが必要になります(上記のパッケージを導入した場合は中に全て入ってます).
0 件のコメント :
コメントを投稿