Ochiailab Tips

研究やプログラミングに関する小ネタやテクニック、メモ

2017年4月4日火曜日

Macの初期設定を1発でキメる。

›
お久しぶりです.Jです. 毎年のことながら,PCの初期設定って面倒くさいですよね.Homebrew入れてBrew Cask入れてApp Storeでアプリケーション落としてきて,あれ後何が必要だっけ?となり,おまけにLatexのパッケージのアップデートは永遠に終わらないし...
2016年10月16日日曜日

ファイル同期サービス・ツールまとめ

›
複数の端末でファイルを同期できるサービスやツールをまとめてみました。 自身の研究生活で利用してきた経験からの所感もあります。 これから使ってみたい人や、現状のサービスに満足していない人の参考になれば幸いです。 完全に個人の見解ですし、筆者は専門家でもないので、違っ...
2016年8月24日水曜日

pythonのすゝめ

›
最大限楽をしたい. 誰もが思い描く人生だと思います. 本稿では,これまで出来る限り楽をして生きてきた僕が, 楽をしてプログラムを書く一つの方法を提案します. その方法は... Pythonを使おう! pythonを 使うメリットとしては,比較的学習コストが低く...
2016年8月23日火曜日

風のごとくコンパイルする

›
風キッズの皆さんお久しぶりです。 今回は風のようにコンパイルする方法を紹介します。 基本的には 以前の記事 と同じ内容になりますが多少改良を加えてみました。 ここでは/usr/local/binにパスが通っているものとします。 $ sudo vi /usr/local/...
1 件のコメント :
2016年8月21日日曜日

lsコマンドをslと打ち間違える人へ

›
$ brew install sl $ sl 以上。
2016年8月1日月曜日

AtomエディタでさいつよのLaTeX環境を構築する

›
アトム、してますか? AtomとはGithubが開発した近年注目のエディタであり、ITやWebの界隈の若い人たちには広まってきていますが、アカデミックな世界ではまだEmacsやVim、Visual Studioを使用する傾向が根強く、LaTeXに関する情報もあまり充実してい...
2016年7月13日水曜日

【Emacs】LaTeXソース内のtable環境を見やすくするtips

›
LaTeXのtableを & で揃える技があります。
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.